
ナギちゃんの高岡子育て日記|1|母子手帳
初めての妊娠~出産、わからない!あたふた!だらけ。。。 と、そんな初心者🔰目線でおどろいたことをしたためます~

まず、妊娠約8週。母子手帳をもらいに保健所へ~うわーい!って思ったものの、ここからちょい面倒ポイント①「保健所予約を取らなければならない」 え。しかも…アプリ取得。3日前までには予約。各日時間帯指定。平日のみ。という働いている妊婦さんにはきつい条件。
手続きをスムーズにするためとの行政の気持ちはわかるのですが…。実際その週あたり、ものすごくつわり(妊娠悪阻)がひどかった私は、朝早めの予約しか取れなかったこともあいまって保健所までいくのも大変+予約日のために、仕事も休まなければいけないという状況でした。教員は平日簡単に休めません。もちろん世の大半の人がそうです。
母子手帳の配布、妊婦検診、補助金、出産後にどうしたらいいか。+私の場合は里帰りの説明も。計1時間…💦初心者🔰の耳には、妊娠関連の情報で頭がいっぱい。出産後のことなど…聞いても右から左へ。大量の案内文も一緒にもらうので、自宅で鬼の形相で見返しましょう(笑)
ただ、文句ばかりではありません!
うれしかったポイント①「思いやり駐車場利用証がもらえること」
思いやり駐車場とは=障害者等用駐車場を円滑に優先利用できるよう、公共施設や商業施設にある協力駐車区画のこと。妊娠中期でお腹が重くなり疲れやすくなってきたあたりから出かける際には意識して見るようになり、空いていたら停めるように。停めたら利用証を車内からつるしておけばOKなので、スーパーで荷物が多かった際などではとってもありがたいです。
うれしかったポイント②「保健所の女性職員さんの説明と心遣いがありがたい」
先ほど、母子手帳の配布の際に説明で約1時間と記しましたが、高岡市の保健所の女性職員さんは皆優しい方で「つわり大丈夫ですか?」「お手洗いはあちらですよ」「飲み物もっていますか?」など温かいお言葉がたくさん。膨大な量の説明の際にも、大切な部分をかいつまんで話してくれたのと、案内文にも蛍光ペンを引いてくださったり、最後にも「一気に言われてもわからないと思うので、不明な点ございましたらこちらに」と気さくな対応。そうしたお心遣いのおかげで、帰宅してからの大量の案内文の復習も最後には人間の表情のまま読み終えられましたー(笑)
ナギちゃん
新着記事
2025.08.12 | |
---|---|
2025.08.05 | |
2025.07.26 | |
2025.07.20 | |
2025.07.15 | |
2025.07.10 | |
2025.07.07 | |
2025.07.01 | |
2025.06.25 | |
2025.06.20 | |
2025.06.14 | |
2025.06.10 | |
2025.06.04 | |
2025.05.30 | |
2025.05.27 | |
2025.05.23 | |
2025.05.19 | |
2025.05.15 | |
2025.05.12 | |
2025.05.09 |
新着記事
2025.08.12 | |
---|---|
2025.08.05 | |
2025.07.26 | |
2025.07.20 | |
2025.07.15 | |
2025.07.10 | |
2025.07.07 | |
2025.07.01 | |
2025.06.25 | |
2025.06.20 | |
2025.06.14 | |
2025.06.10 | |
2025.06.04 | |
2025.05.30 | |
2025.05.27 | |
2025.05.23 | |
2025.05.19 | |
2025.05.15 | |
2025.05.12 | |
2025.05.09 |
お知らせ
「高岡Log」掲載記事・写真の版権は著作権表示の個人・団体に属します。無断での転載・使用は出来ません。
リンクフリー
https://takaoka.link/のトップページへお願いいたします。相互リンクも致しますのでご希望の方はご一報下さい。
高岡Log編集長 林まで
高岡Logで使用している写真の一部は富山県観光公式サイト「とやま観光ナビ|フォトライブラリー」よりお借りしています。
高岡Logで使用している写真の一部は公益社団法人 高岡市観光協会「高岡ナビ|フォトライブラリー」よりお借りしています。